火葬前に故人を見たら、棺に入っていたのは別の人だった-
さすがに遺族は驚きます。オーストリアの話です。筆者は、ドイツやオーストリアは土葬が一般的だと思っておりましたが、火葬もあるのだと知りました。ドイツでお葬式に参列したことは何度かありますが、確かに埋葬まで棺は開けられることはありません。
AFP通信2017年3月17日の記事より
Falsche Leiche im Sarg – Familie entdeckt Irrtum kurz vor Einäscherung
Der Sarg stand schon zur Einäscherung bereit, da bemerkte die Familie, dass nicht ihr 90-jähriger Großvater, sondern ein anderer Leichnam darin lag. Diese Verwechslung ist einem Bestattungsunternehmen in Österreich passiert, wie die “Kleine Zeitung” am Dienstag berichtete.
Die Familie habe den 90-Jährigen noch ein letztes Mal sehen wollen, ehe der Leichnam ins Krematorium kommen sollte. Dabei entdeckten die Angehörigen, dass der Falsche im Sarg lag. Es handelte sich dem Bericht zufolge um einen 86-Jährigen aus St. Ruprecht in der Steiermark, der eigentlich bereits drei Tage zuvor hatte beerdigt werden sollen. An diesem Tag sei aber stattdessen der 90-Jährige aus Weiz zu Grabe getragen worden.
Der Bestatter Andreas Adlmann gab gegenüber der “Kleinen Zeitung” zu, dass ein Mitarbeiter seines Unternehmens dem Fußzettel an der Leiche zu wenig Beachtung geschenkt hatte. Dadurch sei es zu der Verwechslung gekommen. “Es war ein menschlicher Fehler, der so nicht vorkommen darf”, sagte Adlmann.
Nach der Entdeckung des Irrtums wurde die Leiche des 90-Jährigen exhumiert und nach Weiz gebracht. Die Leiche des 86-Jährigen wurde derweil im richtigen Grab in St. Ruprecht beigesetzt. Als Konsequenz aus der Verwechslung führte das Bestattungsinstitut die Regel ein, dass künftig zu jedem Todesfall ein Protokoll zu führen ist, das zwei Mitarbeiter unterschreiben müssen.
【日本語訳】
別の遺体が棺の中に 火葬の直前、家族が発見する
棺は既に火葬寸前でしたが、家族が90歳の祖父ではなく、別の遺体が棺の中に入っていることに気づきました。取り違えはオーストリアの葬儀会社で起きたものです。
火曜日(3月21日)に、Kleine Zeitung誌が報道しました。
火葬される前に、家族が90歳の男性を最後に一目見ようと思ったところでした。
その際親族が、棺の中には別人が横たわっているのに気づきました。報道によると、St.Ruprecht in der Steiermark 出身で、本来なら3日前にすでに埋葬されていたはずの86歳の男性ということでした。ところがこの日、その代わりにWeiz出身の90歳の男性が埋葬されたということです。
葬儀会社のアンドレアス・アドルマン氏はKleine Zeitung誌に、彼の会社のスタッフが、遺体の足に付けられた票への注意を怠っていたことを供述しました。そのために取り違えに至ったということです。アドルマン氏は、「あってはならないヒューマン・エラーだ」と語りました。
このミスの発覚後、90歳の男性の遺体は掘り起こされ、Weizに移送されました。86歳の男性の遺体はSt.Ruprechtのしかるべきお墓へと埋葬されました。この取り違えからの責任として、葬儀会社は今後、全ての死亡案件において2人のスタッフが書面にサインする規則を導入することにしました。
【読み方のポイント】
- e/Leiche (人間の)死体・遺体
- r/Sarg 棺桶・棺
- s/Irrtum 間違い・勘違い
- e /Einäscherung 火葬すること
「日本では、死者はたいていが火葬される」
In Japan wird Tote meistens eingeäschert.
- s/Bestattungsunternehmen 葬儀会社
- die Kleine Zeitung 後の行で「der Kleinen Zeitung」となっているが、前者はNominativ, 後者はDativ
- s/Krematorium 火葬場
- die Angehörigen 家族・親族
- eigentlich 本来は・元来は
- stattdessen その代わりに
- zu Grabe getragen worden お墓に運ばれる=埋葬される
- zugab zugeben (ミスなどを)認める
- Fußzettel an der Leiche zu wenig Beachtung
geschenkt hatte 遺体の管理のために、足に名前などが書かれたタグや票をを取り付けるものと考えられます。スタッフが、それを見誤ったか別の方に貼ったのでしょう。
- zu der Verwechslung gekommen 取り違えに至った
~を取り違える verwechseln
- ein menschlicher Fehler 人的なミス・ヒューマンエラー
- exhumiert (遺体が)掘り起こされた
本来火葬されるべきだったこの90歳の方は、間違えて埋葬されてしまいました。そのために「掘り起こされた」のです。仏様が気の毒な、なんとも無茶な話です・・・
- beigesetzt 埋葬される
- Als Konsequenz 責任として・結論として
ミスがあった際の、日本のビジネス謝罪文にもよく書かれる「今後このようなことの無きよう」の対策のことです
- künftig 今後は
- ein Protokoll zu führen 書面を作成する・調書をとる