ドイツ新聞読みこなし 79歳女性がポルシェでスピードオーバー

高齢化社会にあたって、ドライバーも当然ながら高年齢化します。日本の場合は運転時のとっさの判断力やブレーキとアクセルの踏み間違えなどが話題に上りますが、欧州の場合は違反内容のスケールが大きいです。

元記事URL : https://de.nachrichten.yahoo.com/79-j%C3%A4hrige-raserin-belgien-geldstrafe-f%C3%BChrerscheinentzug-verurteilt-100916872.html

79-jährige Raserin in Belgien zu Geldstrafe und Führerscheinentzug verurteilt

Weil sie in ihrem Porsche mit 238 Stundenkilometern über die Autobahn in Belgien raste, ist eine 79 Jahre alte Frau zu einer Geldstrafe und Führerscheinentzug verurteilt worden. Die mehrfache Großmutter muss nach der Entscheidung des Amtsgerichts in Namur 1200 Euro Strafe zahlen und darf 45 Tage lang kein Auto fahren, wie die belgische Zeitung “DH” am Donnerstag berichtete.

Auf belgischen Autobahnen sind maximal 120 Stundenkilometer erlaubt. Der Frau wurde deshalb nicht sofort eine Geldbuße auferlegt, stattdessen wurde sie vor Gericht bestellt.

Die 1937 geborene Raserin fuhr einen Porsche Boxster GTS, der laut Hersteller bis zu 280 Stundenkilometer fahren kann. Die nächtliche Ausfahrt hatte die ältere Dame nach eigenen Angaben unternommen, weil sie nicht schlafen konnte. Dass sie so schnell unterwegs war, habe sie gar nicht gemerkt, gab die Frau dem Bericht zufolge an.

 

【日本語訳】

ベルギーで79歳の女性がスピード違反で罰金と免停に

 

ベルギーの高速道路で、ポルシェで時速238kmを出して走ったがために79歳の女性が罰金と免停になりました。

 

木曜日(2017年7月20日)付けのベルギーの新聞“DH“の報道によれば、孫が幾人かいる女性はナムールの裁判所の判決により、1200ユーロの罰金の支払いと45日間、車を運転してはいけなくなりました。

ベルギーの高速道路では、最高で時速120キロまで出すことが認められています。そのため女性は速やかな罰金刑ではなく、代わりに裁判所に召喚されました。

1937年生まれの女性は、メーカーの話では280キロまで出せるポルシェボクスターGTSを運転していました。本人の話によれば、夜眠れなかったのでドライブに出かけたとのことです。

報告によれば、女性はそんなに速く走っていたのには気づいていなかったそうです。

【読み方のポイント】

  • Führerscheinentzug 免停
  • rasen 疾走する

    猛スピードで走る

  • verurteilen 判決をくだす
  • auferlegen 義務を課す

    責任などを負わせる

  • stattdessen wurde sie vor Gericht bestellt その代わりに裁判所に呼ばれた

    本来ならすぐに罰金だけになるところですが、100キロ以上オーバーのために裁判所に呼ばれたようです

  • e/Ausfahrt ドライブに出かけること

    Ausfahrtには(高速道路などの)「出口」以外にも、出発という意味もあります

  • 「79-jährige Raserin」「die mehrfache Großmutter」「Die 1937 geborene Raserin」「die ältere Dame」
    【全てこの女性を説明した主語、左から順番に】
    「79歳の暴走女性」「孫が何人かいる女性」「1937年生まれ」「年配の女性」

    ältere と「より年をとった」という表現になっているのは女性をDameと呼ぶ年齢も幅広いため、この女性がDameはDameでも結構な高齢者であることを表現するためと思われる。


ドイツ新聞読みこなし アジアで人気のフカヒレ…ドイツでは?

フカヒレは日本や中国でとても人気がある食材の1つです。ただ、アジアでは人気があっても食文化の違う欧州ではフカヒレに対してどのような見方をされるか・・・

元記事URL

http://www.n-tv.de/panorama/Traditionsessen-bedroht-Haie-article19942321.html

Traditionsessen bedroht Haie

Am lebendigen Leib werden den Haien die Flossen abgeschnitten. Danach verenden die Tiere qualvoll. Jedes Jahr landen rund 73 Millionen von ihnen im Suppentopf. Das Paradoxe: Die Haifischflosse selbst schmeckt fast nach nichts.

Die Lust auf Haifischflossen führt zu einem dramatischen Rückgang mancher Haiarten. Das schreibt die Umweltschutzorganisation WildAid in einem Bericht. Haifischflossensuppe gilt in Thailand und anderen Teilen Südostasiens und Chinas als Delikatesse.

Die Tiere bezahlen für diese kulinarische Vorliebe des Menschen meist mit einem qualvollen Tod: Beim “Finning”, einer besonders brutalen Fangmethode, die unter anderem in der EU verboten ist, schneiden Fischer den Haien nur die Rückenflosse ab und werfen die noch lebenden Tiere wieder ins Meer, wo sie verenden.

WildAid zufolge werden jedes Jahr 100 Millionen Haie getötet, 73 Millionen von ihnen landen im Suppentopf. Dies habe bei manchen Hai-Populationen zu Rückgängen von bis zu 98 Prozent seit 2002 geführt. Mehr als die Hälfte aller Thailänder hat den Umweltschützern zufolge schon Haifischflossensuppe gegessen und will dies auch weiterhin tun.

Die Suppe wird oft bei Hochzeiten und anderen Feiern serviert, der Verzehr gilt als Statussymbol. Thailand ist weltweit der größte Exporteur mit knapp 22.500 Tonnen zwischen 2012 und 2016. Die meisten Haifischflossen aus Thailand gehen nach Hongkong, ein Teil wurde von dort unter anderem nach China – dem Ursprungsland des Gerichts – weiterexportiert.

Die traditionelle asiatische Medizin sagt der Suppe nach, gut für die Gesundheit zu sein. Die Flossen selbst haben so gut wie keinen Eigengeschmack, der Geschmack der Suppe kommt fast ausschließlich von der Brühe. In China selbst ist die Popularität in Folge von Tierschutzkampagnen um 50 bis 70 Prozent zurückgegangen, so WildAid. In Thailand erfreut sich das Gericht allerdings weiterhin großer Beliebtheit. In Deutschland ist sie verboten.

 

【日本語訳】

伝統料理がサメを脅かす

 

フカヒレはサメの生きたままの身体から切り取られます。サメは苦しんで死ぬことになります。

毎年7300万ものサメが、スープの鍋となります。逆説的なのは・・・フカヒレ自体は何の味もしないのである。

フカヒレへの欲求が、サメの種類のドラマチックな後退へと続くことになる。と環境保護団体Wild Aid は報告書の中でそのようにつづりました。フカヒレはタイとその他の東南アジアの地域、中国でご馳走とされています。サメはこのグルメな人たちのために、苦しんだ上での死を代償として払っています。Finningという、EUでは禁止されているとりわけ残酷な漁法によって、

漁師らは生きたままのサメから背ビレだけを切り取り、まだ生きているサメを死を迎える海に放り込むのです。

Wild Aidによれば毎年1億のサメが殺されています。そのうち7300万がスープになります。

これでサメの生息数が、2002以来98パーセントになりました。環境保護団体によれば、タイの半数以上の人がフカヒレスープを食べたことがあり、これからも食べたいと話しているそうです。

 

スープは主に結婚式やその他のお祭りで出され、これを食べるのはステータスシンボルとされています。タイは世界でも最大の輸出国で、2012年から2016年の間でおよそ22,500トン輸出しています。

タイのフカヒレのほとんどは香港に行き、一部はそこからこの料理の原産国である中国へ輸出されます。

伝統的なアジアの医療では、フカヒレスープは身体にいいとされています。フカヒレ自体に味は無く、スープの味は結局のところダシによるものです。中国ですら動物保護活動の結果により、生息数が50%ないし70%回復しました、とWild Aidは言います。

タイではこの料理(フカヒレスープ)は依然として人気があります。ドイツでは禁止されています。

【読み方のポイント】

  • die Frossen 魚のヒレ
  • die Tiere 動物、つまりサメのこと
  • qualvoll 苦痛に満ちた
  • im Suppentopf スープの鍋で

    つまり「フカヒレスープになる」ということ

  • Haifischflossen フカヒレ
  • die Umweltschutzorganisation 環境保護団体
  • gilt als~ ~とみなされている
  • kulinarische 美食の・グルメの
  • zufolge ~によると
  • Hai Populationen サメの生息数
  • der Verzehr 食べること
  • dem Ursprungsland des Gerichts 料理の発祥の地
  • so gut wie keinen Eigengeschmack 本来の味が無いも同然

    so gut wie ~は「~も同然」

  • die Brühe ダシ・ブイヨン
  • erfreut sich großer Beliebtheit 人気がある

ドイツ新聞読みこなし 16歳のドイツ人少女 ISの地で拘束

IS(イスラム国)の戦闘に加担していたとして、行方不明だったザクセン出身の16歳の少女が拘束されました。少女はイスラムに改宗し、ISの地に赴いたようです。拘束され後のレポートを読んでみましょう。

WELT.DE, 2017年7月23日の記事より

ttps://www.welt.de/politik/deutschland/article166940871/16-jaehrige-Linda-W-aeussert-sich-erstmals-zu-ihrem-IS-Anschluss.html

16-jährige Linda W. äußert sich erstmals zu ihrem IS-Anschluss

Eine 16-Jährige aus Sachsen wurde in Mossul festgenommen. Dort hatte sie für den IS gekämpft. Jetzt äußert sie sich erstmals zu ihrer Zeit beim Islamischen Staat. Und zu dem, was ihr widerfahren ist.

Die im Irak festgenommene 16-jährige Deutsche Linda W. bedauert einem Medienbericht zufolge, sich der Terrormiliz Islamischer Staat (IS) angeschlossen zu haben. Sie bereue diesen Entschluss, sagte das Mädchen einem vom Recherchenetzwerk von „Süddeutscher Zeitung“, NDR und WDR beauftragten Reporter in Bagdad. Zugleich sagte sie demnach zu, zu kooperieren.

Die Schülerin aus Pulsnitz in Sachsen war im Sommer 2016 verschwunden, kurz nachdem sie zum Islam konvertiert war. Sie soll über Internet-Chats mit IS-Anhängern in Kontakt gestanden haben. Dem Bericht zufolge wurde sie von einer Spezialeinheit der irakischen Armee in den Trümmern der früheren IS-Hochburg Stadt Mossul gefunden und verhaftet. Nach Angaben der Dresdner Staatsanwaltschaft wurde sie im Irak identifiziert und befand sich in konsularischer Betreuung. Weitere Angaben machte die Behörde zunächst nicht.

Vom Auswärtigen Amt gab es am Sonntag keine Auskunft zu dem Fall. Wie es mit dem Mädchen weitergeht, blieb zunächst unklar. Die Staatsanwaltschaft in Dresden hatte gegen sie wegen Vorbereitung einer schweren staatsgefährdenden Gewalttat ermittelt, die Ermittlungen wegen Abwesenheit des Mädchens aber eingestellt. Sollte sie wieder auftauchen, werden sie wieder aufgenommen.

 

Am linken Oberschenkel eine Schusswunde

„Ich will nach Hause zu meiner Familie“, sagte die 16-jährige dem Reporter des Recherchenetzwerks. „Ich will nur noch weg. Ich will weg aus dem Krieg, weg von den vielen Waffen, dem Lärm.“ Dem Bericht zufolge hat das Mädchen am linken Oberschenkel eine Schusswunde, das rechte Knie musste ebenfalls versorgt werden. „Mir geht es gut“, sagte sie.

Vernommen wurde die 16-Jährige dem Bericht zufolge noch nicht. Von einem Richter sei zunächst die Behandlung der Verletzungen von ihr und weiteren verhafteten Ausländerinnen angeordnet worden.

 

【日本語訳】

16歳のリンダ・W、ISとの関連を初めて語る

 

ザクセン出身の16歳の少女が(イラクの)モスルで拘束されました。彼女はそこで、ISのために戦っていました。今彼女はイスラム国で過ごした時のことについて口を開きます。そして彼女の身に起こったことを。

 

報道によれば、イラクで拘束された16歳のドイツ人女性リンダ・Wは、イスラム国と関わりをもったことを悔やんでいるとのことです。バグダットで「この決心を反省している」と少女は南ドイツ新聞、NDR、WDRによる調査ネットワークに依頼を受けたレポーターに語りました。

それと当時に、協力も約束しました。

ザクセン州プルスニッツの学生(リンダ・Wのこと)はイスラム教に改宗したすぐ後の、2016年の夏に行方不明になりました。彼女はインターネットのチャットを通じて、IS支持者とコンタクトをとっていたとされています。レポートによれば彼女はイラク軍特別隊により、ISの要塞都市だったモスルの廃墟で発見、拘束されたということです。

ドレスデンの検事局によると、彼女はイラクで(リンダ・Wだと)特定され、領事館の保護下にあるということです。さらなる情報について、当局は今のところ明らかにしておりません。

日曜日(7月23日)、外務省から今件についての情報はありません。少女の今後はどうなるのか、現在のところ不明です。ドレスデンの検事局は、彼女を国家に危害を及ぼす準備罪として捜査しています。行方不明者としての捜索は中止されました。万一彼女がまた姿を現したなら、捜査は再開されるでしょう。

 

左の太ももに銃創が

 

「家族のもとに帰りたい」と彼女は調査ネットワークのレポーターに話しました。「ただ逃げたい、戦争から、たくさんの武器から、轟音から」レポートによれば左の太ももに銃で撃たれた跡があり、右ひざは治療の必要があるとのことです。「私は大丈夫です」と話しています。

調書では、彼女はまだ尋問はされておりません。 裁判官により、とりあえずは彼女および拘束された他の外国人のケガの手当てが行われました。

【読み方のポイント】

  • widerfahren ~の身にふりかかる・起こる
  • Linda.W

    逮捕者が未成年の場合、名前は出るが姓はイニシャルで報道される。

  • bedauern/bereuen 後悔してる・反省している
  • zusagen 約束する
  • die Schülerin 学生 リンダ・Wのこと
  • konventieren 改宗する

    ドイツの若者がISに感化を受けて戦闘員となる話には、必ずと言っていいほどこのキーワードが載っています

  • IS-Anhängern ISの支持者

    ちなみにISはドイツ語で「Islamischer Staat」(英語: Islamic State)

  • in den Trümmern 廃墟の中で

    Trümmer にはがれき・廃墟の意味があります

  • Staatsanwaltschaft 検事局

    検事はStaatsanwalt、弁護士はVerteidiger/Rechtsanwalt

  • in konsularischer Betreuung 領事館の保護下に
  • e/Auskunft 情報

    Informationと同義

  • unklar 不明である
    この言葉もニュースでは良く出ます
  • eingestellt 中止した

    einstellenは「設定する」などのほかに、「続けていたものをいったん止める」という意味があります

  • Sollte sie …aufgenommen 「万一彼女が姿を表したら、捜査は再開されるでしょう」

    sie が2つあるので複雑ですが、最初の文のsieは女性のことで、後ろの文のsieはErmittlungenのことでしょう。つまり、「今は捜査を中断しているけれども、彼女がドイツに戻ってくれば捜査(事情聴取など)が再開される」という意味で解釈するのが適切でしょう。

  • am linken Oberschenkel 左の太ももに
  • Ich will nur noch weg ただ逃げだしたい

    weg は「いなくなる」


ドイツ新聞読みこなし ドイツの2017年6月の雇用状況

日本では人手不足ということもあり、失業率は3%ほどと低めです。ドイツもEU圏内では依然として低い失業率です。ところが派遣業界は成長するなど、ポジティブな要因ばかりなのでしょうか?今回は失業率などの言葉も含め、2017年6月のドイツの雇用状況を読んでみましょう。

元記事URL

https://de.yahoo.com/nachrichten/zahl-arbeitslosen-juni-um-25-000-gesunken-081709617–finance.html

Zahl der Arbeitslosen im Juni um 25.000 gesunken

Die Zahl der Arbeitslosen in Deutschland ist im Juni saisonbedingt gesunken. Im Vergleich zum Mai ging die Zahl der Jobsuchenden um 25.000 auf 2,473 Millionen zurück, wie die Nürnberger Bundesagentur für Arbeit (BA) am Freitag mitteilte. Die Arbeitslosenquote verringerte sich um 0,1 Prozentpunkte auf 5,5 Prozent. Bundesarbeitsministerin Andrea Nahles (SPD) sagte, es gebe in Deutschland “einen Arbeitsmarkt voller Chancen”.

Die Juni-Arbeitslosenzahl war die niedrigste in diesem Monat seit 1991. Insgesamt verspricht der Arbeitsmarkt eine fortdauernde Stabilität. “Die Beschäftigung und die Nachfrage der Betriebe nach neuen Mitarbeitern haben erneut kräftig zugelegt”, sagte BA-Chef Detlef Scheele.

Einziger Abstrich: Die saisonbereinigte Arbeitslosenzahl, also ohne die positiven Einflüsse des Frühjahrs, erhöhte sich um 7000. Allerdings ist dies laut BA wohl ein Sondereffekt, weil wegen des milden Winters in den Wintermonaten die Arbeitslosenzahl niedriger lag als üblich.

Gegenüber dem Juni 2016 suchten 142.000 Menschen weniger einen Job. Die Zahl der Erwerbstätigen stieg nach den jüngsten vorliegenden Zahlen des Statistischen Bundesamtes im Mai auf 44,16 Millionen. Dies waren 36.000 mehr als im April und 648.000 mehr als im Jahr davor. Nach einer BA-Hochrechnung stieg die Zahl der sozialversicherungspflichtig Beschäftigten im April auf 32,03 Millionen, 727.000 mehr als im Jahr April 2016.

Nahles sagte in Berlin, “die Zahlen aus Nürnberg zeigen einen Arbeitsmarkt in bester Verfassung, einen Arbeitsmarkt voller Chancen.” Die Wahrscheinlichkeit, die Arbeit zu verlieren, sei so gering, wie lange nicht? dagegen seien die Möglichkeiten, eine Arbeit zu finden, so gut wie selten zuvor. Laut BA waren im Juni 731.000 freie Stellen gemeldet, 66.000 mehr als vor einem Jahr.

Die Arbeitsmarktexpertin der Linken, Sabine Zimmermann, erklärte hingegen, die sinkende Zahl der Arbeitslosen verstelle den Blick darauf, dass weiterhin Millionen gute, also anständig entlohnte Arbeitsplätze fehlen. “Von einem Job-Boom kann man bestenfalls mit Blick auf die stetig zunehmende prekäre Beschäftigung sprechen. Die Leiharbeitsbranche ist im vergangenen Jahr noch einmal um 30 Prozent gewachsen”, erklärte Zimmermann. Das sei ein Armutszeugnis.

Die Grünen-Arbeitsmarktexpertin Brigitte Pothmer warf Nahles vor, im Kampf gegen Langzeitarbeitslosigkeit zu versagen. “Langzeitarbeitslose profitieren viel zu wenig von der positiven Gesamtlage am Arbeitsmarkt.” Nahles habe es versäumt, ausreichend in Qualifikationen zu investieren.

 

【日本語訳】

(2017年)6月は失業者数が25000人減少

 

6月のドイツでの失業者数は季節柄低下しました。ニュルンベルグの連邦労働局によれば、求職者数は5月と比較して25000人減って243万7000人となりました。

失業率は0,1ポイント減少し、5,5ポイントとなりました。ドイツ労働相アンドレア・ナールス氏は、「ドイツの労働市場にはチャンスであふれている」と発言しました。

 

6月の失業者数は、この月では1991年以来最も低い数字となりました。トータルの労働市場は、長続きしそうな確実性を保証しています。「人手を求める企業の需要と雇用は、新たに力強く加わった」と労働局長デトレフ・シェーレ氏は言います。

 

唯一のマイナス点: 時期改定した失業者数、すなわち年度初期のポジティブな影響を除くと、7000上がります。とりわけこれは労働局によると特殊効果だそうで、冬が温暖だったために冬期の失業者数が例年よりも低い数字でした。

 

2016年の6月とは対照的に14万2千人求職者が減ったことになります。就業者数は連邦局による最新の統計によれば5月で4416万人にのぼります。これは4月より3万6000人多く、昨年よりも64万8000人多いです。連邦労働局の最終計算によれば、社会保障が義務付けられている就業者の数は3203万人に上り、2016年4月よりも72万7千人多いことになります。

 

ベルリンにおいてナーレス氏は、「ニュルンベルグからの数字はベストな状態の労働市場を、そしてチャンス溢れた労働市場を示している」と話しました。仕事を失う確率は今までにないほど低いのでしょうか? 対して仕事を見つける可能性は、これまでにないほど好調です。

連邦労働局によると6月は73万1千の求人が報告され、これは前年より6万6千多いです。

 

Linkeの党の労働市場の専門家であるザビーネ・ツィマーマン氏はそれに対して、低下している失業者数は何百万もの良い、すなわちまともな賃金の支払われる職場が欠けていることに対しての視点を誤らせることになる、と指摘。「ジョブ・ブームについては、常に増え続ける微妙な雇用に対しての視点と共に話が出来ることがベストです。派遣業界は昨年で30パーセント成長しています」とツィマーマン氏は語りました。これは貧困の証明です。

 

緑の党の労働市場専門家のブリギッテ・ポトマー氏はナーレス氏を「長期失業率に対する戦いでの期待を裏切る行為であり、長期失業者への労働市場におけるポジティブな全体像からの利益は少なすぎる」と非難。「ナーレス氏は資格に向けて十分に投資するのを怠った」

【読み方のポイント】

  • auf ~zurückgehen ~に下がる

    「~」には数値などが入る

  • wie~mitteilte ~が伝えたように

    新聞記事などでよく見る表現

  • sich verringern 減る・少なくなる
  • auf 5,5 Prozent 5,5パーセントに

    数字が下がったりした場合の前置詞はauf

  • e/Stabilität 確実性
  • sozialversichrungspflichtig Beschäftigten 社会保障が義務付けられた雇用者

    ミニジョブ(月450ユーロ)雇用などは含まれないので、正規もしくはある程度以上の賃金・勤務時間の雇用者を言う

  • e/Verfassung 状態・調子・体制

    別の意味で「憲法」という意味もある

  • so gering wie lange nicht? so gut wie selten zuvor? 今までにないくらい低く、これまでにないほど良い

    お互いに呼応している

  • dass weiterhin Millionen ~sprechen ここの一連の文章の説明: 失業率が下がったことだけに対して目を向けると、労働市場の実態が見えてこないことを指摘している。
    確かに失業者数は減り、求人も増えているがそれとは逆に派遣で働く人も増えている。すなわち賃金は下がっており、この状態が続くと貧困を生む要因となると指摘。日本が抱えている問題と似通った部分。
  • e/Leiharbeitsbrance 派遣業界

    派遣社員は「Leiharbeiter」

  • s/Armutszeugnis 貧困の証明

ドイツ新聞読みこなし キティちゃんグッズNo1コレクター

日本発祥のいわゆる「キャラもの」の中でも、キティちゃんは欧州でも人気です。

今回は日本人にスポットが当たった記事です。キティちゃんコレクターとして世界一の方のお話です。

元記事https://de.nachrichten.yahoo.com/japaner-besitzt-gr%C3%B6%C3%9Fte-hello-kitty-sammlung-weltweit-121017131.html

Japaner besitzt größte Hello-Kitty-Sammlung weltweit

Ein pensionierter japanischer Polizist besitzt die weltgrößte Sammlung von Hello-Kitty-Produkten. Der 67-Jährige gab umgerechnet schon etwa 233.000 Euro für seine Leidenschaft aus: “Kitty ist für mich ein bisschen wie die Liebe meines Lebens”, sagte Masao Gunji. Seine Sammlung hebt er in einem eigens dafür gebauten Haus östlich von Tokio auf, das zu einem Anziehungspunkt für Touristen geworden ist.

Gunjis Sammlung wurde bereits im vergangenen November vom Guinness-Buch der Rekorde anerkannt. Mehr als 5000 Katzenfiguren in seiner Sammlung tragen die berühmte rote Schleife, womit er den bisherigen Rekordhalter – ebenfalls ein Japaner – übertraf. Seine Frau unterstützt Gunji bei seiner Leidenschaft: “Das ist sein Traum”, sagte sie. “Mir ist es egal, wie viel Geld er für Hello Kitty ausgibt.”

Hello Kitty gibt es seit 1974. Die Marke ist inzwischen einer der berühmtesten japanischen Exporte – unzählige Produkte von Federmäppchen bis hin zu Schlafanzügen mit dem beliebten Kätzchen sind erhältlich. Im Jahr 2014 hatte die Herstellerfirma Sanrio mit der Äußerung überrascht, die Figur mit den spitzen Ohren und den Schnurrbarthaaren sei keine Katze, sondern ein “fröhliches kleines Mädchen”.

 

【日本語訳】

日本人が世界で一番のキティ・コレクターに

 

年金生活を送っている元警察官の日本人が、ハローキティグッズのコレクションで世界一になりました。その67歳の方は、換算して23万3千ユーロをその情熱に注ぎました。

「キティはいわば、自分にとって人生の愛のようなものです」とグンジ・マサオ氏は語りました。

彼は東京の東にコレクションの為の家を建て、そしてその家は観光スポットとなりました。

グンジさんのコレクションは昨年の11月、ギネスブックのレコードとして記録されました。

5000以上もの猫のフィギュア(キティグッズのこと)は有名な赤いリボンをつけ、今までのレコード所持者(同じく日本人)の記録を上回りました。

奥さんはグンジさんの情熱を支えています。「主人の夢なので」と彼女は言います。

「主人がハローキティにいくらつぎ込もうと、私は全然かまいません」

 

ハローキティは1974年に誕生しました。このブランドはその間、日本からの輸出品で最も有名なものの1つです。筆入れからパジャマまで、愛らしい猫のついた数え切れないほど多くの商品があります。2014年にメーカーであるサンリオは、驚くべき発表をしました。ピンと立った耳と口ひげのあるその姿は猫ではなく、「愛らしい小さな女の子なのです」と。

 

【読み方のポイント】

  • besitzt 所持している・占めている
  • e/Sammlung コレクション・収集物
  • weltweit 世界的に・世界中で
  • ausgeben (お金を)費やす
  • e/Leidenschaft 情熱
  • Anziehungspunkt für Touristen 観光客をひきつけるポイント

    =「観光スポット」

  • anerkannt 正式に認められる
  • Katzenfiguren 猫のフィギュア

    =キティちゃんのこと

  • bisherig 従来の・今までの
  • übertreffen 凌駕する・超える・上回る
  • Mir ist es egal 私にとってどうでもいい

    まったくかまわない

  • Hello Kitty gibt es seit 1974 ハローキティは1974年からある

    =訳では「1974年に誕生した」にしました

  • Schlafanzügen Schlafanzug の複数形

    直訳すれば「寝間着」ですが、訳ではパジャマにしました

  • erhältlich 受け取ることが出来る・販売している

    お店などでよく目にする語です。

    「買える」という意味です

  • e/Herstellerfirma メーカー会社

    Hersteller は製造元・製造者のこと


コラム16 ドイツ語を話すのに慣れる方法

ドイツ語の文法・読解問題は解けても、会話や文章を書くのが苦手な方を、筆者は大学や語学学校で何度も目にしてきました。

それは一体なぜでしょうか?

「頭の中に浮かぶ母国語の単語や文章を、ドイツ語につなげる訓練をしていない」からです。

これは発音やメロディーのことを言っているのではありません。

あくまで自分の言いたいことや考えていることをドイツ語で表現できるかどうか、ということです。

ドイツ語の単語の意味を知っていたり読めたりできるということは、語彙力はあるはずです。

なのに、その逆になると出てこない。

では、出来るようになるための訓練は一体どうしたらいいのでしょう?

筆者が行っていたのは、単語帳を作るときやノートに意味を書くときは、

「日本語→ドイツ語単語の順に書く」でした。

ドイツ語を学習し始めて十数年経った今も変わらずやっている訓練の1つです。

 

たとえば

りんご
r/Apfel
バナナ
e/Banane
牛乳
e/Milch

 

のように、まず日本語の単語を左に書いて、右にそれに該当するドイツ語単語を書く。

横文字を読む場合は左から右へ目線が動きます。

するとまず日本語を読み、そして次にドイツ語を読むことで「日本語をドイツ語に直結させて」覚えることが出来ます。

それに慣れるとその物体や概念が思い浮かんだ際に、すぐにドイツ語に置き換えて話したり、書いたりすることが出来るようになります。

 

また、「1つの単語があれば、それに付随した動詞や形容詞を組み合わせる」こともやりました。

リンゴを例にとりますが、色々なキーワードを組み合わせることが可能です

 

リンゴは   赤い・新鮮だ・ 熟れている
Apfel  ist   rot  frisch  reif….

 

皮を向く・切る・収穫する・すりおろす
einen Apfel schälen, schneiden, ernten reiben…

 

このようにりんご1つをとっても色々な単語をセットにすることが出来ますね。

更に、1度覚えた単語を、もう1度見返す機会を作る。

これはどのように訓練されるでしょうか? これには紙の辞書が必要です。

「新しく目にする単語は必ず蛍光ペンなどでマーキングすること」

すると、別の単語を調べるためにページを開くと、過去にマーキングした単語・意味・用法なども同時に目にします。意図的に読まなくても、目にするだけでいいのです。

最近では、軽量で検索も素早い電子辞書を用いる方も多いです。電子辞書は、翻訳作業や咄嗟の通訳には便利です。ただし、マーキングして1度チェックした単語をもう1度読み返す、という作業には向いていません。紙の辞書も電子辞書も、一長一短があると言えますね。

 

ドイツ語の能力というのは語彙・表現習得量に尽きます。

何度も辞書や文法書を読み、見聞きしてコツコツ習得していく地味な作業です。

その作業も積み重なれば、気づいた時にはいつの間にかドイツで生活・仕事をしている時が来ているかもしれませんよ。


ドイツ新聞読みこなし 2017年のビール価格は?

オクトーバーフェスト2017年のビールの価格が発表されました。

毎年話題にのぼりますが、今年も恒例の「前年よりも値上げ」です。

筆者が初めてオクトーバーフェストでビールを飲んだ際は、1リットル(Massbier)が9ユーロ弱だった記憶があります。そこで、ウエイトレスさんには10ユーロ紙幣を出し、おつりはチップとして渡していました。

オクトーバーフェストに行けば必ず言いましょう「Mass bitte!」と。

FOCUS DE 2017年6月20日の記事より

元記事http://www.focus.de/regional/muenchen/oktoberfest-2017-muenchen-gibt-bierpreis-bekannt-mass-kostet-zwischen-10-60-und-10-95-euro_id_7261819.html

Die Stadt München hat am Dienstag die Bier-Preise für das Oktoberfest 2017 bekanntgegeben.

Eine Mass – also ein Liter Bier – kostet demnach 2017 zwischen 10,60 Euro und 10,95 Euro. Damit kostet das Bier durchschnittlich 2,55 Prozent mehr als im Vorjahr.

2016 reichte die Preisspanne von 10,40 Euro bis 10,70 Euro.

Auch die Preise für alkoholfreien Getränke wurden veröffentlicht: Wiesn-Besucher zahlen pro Liter für Tafelwasser 8,73 Euro (Vorjahr 8,27 Euro), Spezi 9,64 Euro (Vorjahr 9,27 Euro) und für Limonade 9,55 Euro (Vorjahr 9,04 Euro).

Gastronomen legen Preise fest

Die Getränkepreise werden nicht von der Landeshauptstadt München festgelegt. Die Stadt überprüft als Veranstalterin des Oktoberfestes jedoch die von den Gastronomen genannten Preise auf ihre Angemessenheit.

Dazu wird ein Vergleich mit den Preisen der gastronomischen Großbetriebe im Stadtgebiet München vorgenommen. Diese Preise liegen beim Bier aktuell zwischen 7,40 Euro und 10,40 Euro pro Mass.

 

【日本語訳】

ミュンヘン市は火曜日(6月20日)2017年オクトーバーフェストのビール価格を発表しました。

マスビール、すなわち1リットルビールの値段は2017年、10,60ユーロから10,95ユーロの間です。平均して前年度より2.55パーセント高価格となります。

2016年度の価格帯は10.40ユーロから10.70ユーロの間でした。

ノンアルコールドリンクの値段も公表されました。 オクトーバーフェスト来場者は1リットルあたりの水に8.73ユーロ(前年度8.27ユーロ)、スペーツィに9,64ユーロ(前年度9,27ユーロ)、

そしてレモネードに9,55ユーロ(前年度9,04ユーロ)を払うことになります。

 

飲食業者が値段を制定

 

ドリンクの値段はミュンヘン市が決めるのではありません。市はオクトーバーフェストの主催者として、飲食業者が設定した価格が適正か精査します。比較として、ミュンヘン街中での飲食業における販売価格が適応されます。これらの価格は目下1リットルビールの場合で7,40ユーロから10,40ユーロの間です。

 

 

【読み方のポイント】

  • bekannt geben 発表する・公表する
  • eine Mass マスビール

    言わずもがなミュンヘン名物1リットルビール
    オクトーバーフェストには「これしかない」

  • durchschnittlich 平均して
  • die Preisspanne 一番安いものから一番高いものまでの、価格帯のこと
  • Wiesn Besucher オクトーバーフェスト来場者
  • Gastronomen 飲食業者

    Gastronom の複数形

  • als Veranstalterin (ミュンヘン市が)主催者として。

    女性形になっているのは、”die” Stadt Münchenに呼応。


コラム15 ドイツのお菓子1

 

ドイツにもお菓子がたくさんあります。日本のお菓子ほど多彩ではありませんが、チョコレートやクッキーをはじめとした、とりわけコーヒーに合うものが多いです。

今回はドイツ人ならだれもが知っている「HARIBO」をご紹介しましょう。

 

HARIBOはグミ菓子の元祖です。1920年に創業者Johann Hans Riegel がボン(Bonn)の街に拠点を置き、生産を開始しました。

つまりHARIBOとは「HANS RIEGEL BONN」という、創業者の名前とBONNを合わせた名前なのです。

かわいい熊を模したグミ・ベアー(Gummibär,Gummibärchen)が有名ですが、コーラ味・フルーツ味など、とにかく多様な商品群は他のメーカーの追随を許さぬラインナップです。

ちなみに、HARIBOのコマーシャルの宣伝文句は

「HARIBO macht Kinder froh, und Erwachsene ebenso」です。

(HARIBOは子供だけでなく、大人も喜ばせる)

https://www.youtube.com/watch?v=Fl9xTH2Bwe4

 


HARIBOの代表商品 Goldbären

スーパーではHARIBOの色々な商品が、お菓子売り場の一角を大きく占めています。コーラ・フルーツ・Schnecke(カタツムリのような渦巻き状)など、味も形も様々

 

ドイツからのおみやげに困ったら、とりあえずHARIBOを買えば安心です。

とても甘いので、虫歯には注意しましょう!


ドイツ新聞読みこなし 双子のトラ

ドイツの動物園はそれぞれが広大で、特にライプツィヒの動物園は施設のクオリティ・動物の数共に目をみはるものがあります。ライプツィヒに赴く機会がある方は是非とも、動物園も訪れていただきたいです。

DPA2017年5月25日の記事より

元URL: http://www.msn.com/de-de/nachrichten/panorama/tiger-zwillinge-im-zoo-leipzig-hei%c3%9fen-akina-und-lenya/ar-BBBwbsP?li=BBqfP3p

Tiger-Zwillinge im Zoo Leipzig heißen Akina und Lenya

Die beiden kleinen Tiger-Zwillinge im Zoo Leipzig heißen Akina und Lenya. Das Zoo-Team um Direktor Jörg Junhold taufte die weiblichen Jungtiere am Himmelfahrtstag in einer Zink-Wanne.

Lenya bedeute «Die Strahlende», Akina «Die Frühlingsblume», erklärte Junhold. Die Namen waren in einem Publikumswettbewerb ermittelt worden. Es gingen mehr als 3500 Vorschläge aus dem In- und Ausland ein. Ein Online-Voting über die Top Ten der Vorschläge sei rund 8000 Mal angeklickt worden.

Die Amurtiger waren am 24. Februar zur Welt gekommen. Inzwischen bringen sie 10,5 und etwas mehr als 12 Kilogramm auf die Waage. «Wir haben zwei Wonneproppen», sagte Junhold. Die kleinen Tiger würden auch schon langsam ruppig, so dass es nicht mehr so einfach sei, sie auf den Arm zu nehmen. In freier Wildbahn leben laut Junhold nur noch rund 350 Amurtiger.

 

【日本語訳】

ライプツィヒ動物園の双子のトラの名前はアキナとレンヤ

 

ライプツィヒ動物園の双子のトラの名前はアキナとレンヤ。園長のヨーク・ユンホルド氏は5月25日(のキリスト昇天の祝日)、この女の子との若トラに錫の桶で洗礼を施しました。

 

レンヤは「輝く者」、アキナは「春の花」という意味だとユンホルド氏。名前は公募で集まりました。ドイツ国内外から3500もの候補があり、オンライン投票によるトップ10は、8000回もクリックされました。

アムールトラ(双子のトラのことは)は2月24日に生まれました。その間に、10,5キロから12キロの重さになりました。「2匹ともかわいいものだよ」とユンホルド氏。子トラはそろそろ、こうやって簡単に抱けないくらい荒っぽくなっていくようです。ユンホルド氏によれば、野生のアムールトラは350頭ほどが生息しているそうです。

【読み方のポイント】

  • Zwillinge 双子

    三つ子はDrillinge

  • taufen 洗礼をほどこす
  • die weilblichen Jungtiere Zwillinge, die Amurtigerと同意

    トラの子たちのこと

  • zur Welt kommen 産まれる

    「産む」はzur Welt bringen

  • bringen sie auf die Waage ~の重さである

    e/Waageは「計り」

  • Wir haben zwei Wonneproppen Wonneproppenは「かわいい子」
  • langsam この場合は(時期的な意味での)「そろそろ」
  • ruppig 乱暴な
  • auf den Arm zu nehmen 腕に抱きかかえる
  • in freier Wildbahn Wildbahnは狩猟区などの意味だが、in freier なので「野生・自然界」としました

ドイツ新聞読みこなし クモを追い払うラベンダーの力

日本では「朝に見るクモは縁起がいい」と言われたりもしますが、クモが部屋にいるとあまりいい気分はしません。かといって益虫と言われるクモを退治するのもバチが当たりそうで気が引ける・・・という方は多いでしょう。となると、入ってこないようにするのが一番でしょう。今回はクモが家の中に入ってこないようにするための、とても効果的な植物の紹介です。

Yahoo Style Deutschland 2017年5月4日の記事より

元記事URL:

https://de.yahoo.com/style/nie-wieder-spinnen-der-wohnung-mit-dieser-pflanze-klappts-102921231.html

Nie wieder Spinnen in der Wohnung: Mit dieser Pflanze klappt’s!

Nachts, still und heimlich, seilen sie sich von der Decke ab und krabbeln in die offenen Münder schlafender Menschen: der ultimative Albtraum! Einem Mythos zufolge sollen Menschen in ihrem Leben zwischen 20 und 50 Spinnen auf diese Weise verschlucken – fraglichohne es zu merken! Ob das stimmt oder nicht ist fraglich. Doch wer Angst vor Spinnen hat, für den gibt es zum Glück nun pflanzliche Abhilfe.

Es gibt eine Methode, wie man die Achtbeiner mit Erfolgsgarantie aus der gesamten Wohnung fernhält. Man benötigt nur eine ganz bestimmte Pflanze, die mit ihrem Geruch die Biester vertreibt. Und die meisten Menschen empfinden diesen Duft auch noch als angenehm – nämlich den von Lavendel!

Zur Spinnenabwehr sind überhaupt keine chemischen Insektizide notwendig. Der Duft der lila Blüten vertreibt die Tiere aus jeder Wohnung. Dafür benötigt man nicht einmal frischen Lavendel – auch Lavendelöl, Potpourri oder entsprechende Duftkissen wirken.

Neben dem wohltuenden Geruch und der Spinnenverteidigung hat Lavendel noch eine weitere positive Eigenschaft – er macht Motten das Überleben schwer. Allerdings gilt es, eine Sache zu beachten: Da Lavendel sehr viel Sonne benötigt und sich deshalb nur bedingt als Zimmerpflanze eignet, muss er regelmäßig ausgetauscht werden.

 

【日本語訳】

家にクモを入れない方法、この植物で出来る!

 

夜、静かにそしてひっそりと天井から糸を伸ばして降りてきて、眠っている人の開いている口に入っていく・・・ 悪夢ですね!とある説によると、人間は一生のうちにこうやって気づかないうちに20から50のクモを飲みこんでいるのだとか。それが本当なのかそうでないかはわかりませんが。しかしクモが怖い方にとっては、ラッキーなことに植物による対策があります。

八本足(クモのこと)を、家じゅうから遠ざける確実な方法があります。

必要なのはその匂いでそいつらを撃退する植物です。たいていの人は、その香りを心地よく感じます。つまり、ラベンダーの香りなのです!

 

クモ防止のために、化学的な殺虫剤は全く必要ではありません。紫の花の香りは、クモをどの家からも追い出します。それには生のラベンダーではなくとも、ラベンダーオイルやポプリ、もしくは匂い袋でも効果があります。

気持ちよくさせる匂いとクモ防止のほかにも、ラベンダーにはさらにポジティブな性質があります、それは蛾を生きにくくするのです。しかしながら、注意点が1つあります。ラベンダーはとても日光を必要とするため部屋に置く植物とするには、定期的に新しいものに換える必要があります。

【読み方のポイント】

  • sich abseilen ザイル・縄をつたって降りる

    この場合、クモが糸をおろして降りてくる様子

  • krabbeln 這う、這って進む
  • einem Mythos zufolge 説・神話・作り話によると
  • auf diese Weise このようにして
  • ohne es zu merken 気づくことなく

    ohne zu ~で「~することなく」

  • fraglich 疑問である・確かではない
  • Angst vor haben 不安がある、怖い
  • e/Abhilfe 対策・除去
  • die Achtbeiner 八本足→クモのこと
  • die Biester 害虫・悪魔 →これもクモのこと
  • vertreiben 撃退する・追い払う・駆逐する
  • r/Duft 香り・芳香

    r/Geruch が「全般的な匂い」であることに対し、Duftは良い香りの意味で用いられる

  • nämlich すなわち、つまり
  • den von Lavendel ラベンダーの香り

    ここのdenはGeruchのこと

  • chemichen Insektizide 化学的な殺虫剤
  • die lila Blüten 紫の花→ラベンダーのこと
  • die Tiere 動物 →クモのこと
  • e/Eigenschaft 性質
  • das Überleben 生き延びること
  • eine Sache zu beachten 注意する事柄